着想
「いざとなったら、身軽にサッと引っ越せるから」 という理由で、モノを手放す。 そういったものを、ブログなどで目にして 気づいたこと。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー モノが捨てられないひとは 「いつか使う日がくるかもしれないから」 という…
最近知ったのですが、自分はどうやら HSP にあてはまるようです。 matome.naver.jp そりゃあ、白髪にもなりますよって。 tebanasu.hatenablog.com 生きてきて、ずっと漠然と 疑問に思っていたので、これを知ったとき なんだかしっくり来ました。 ーーーーー…
極限にモノを減らしたミニマリストには ずっと憧れているものの 実行するまでには至らず。 やはりソファに座って テーブルで食事をしたり コーヒーを飲んでくつろぎたいし、 疲れたときにサッと横になれる ベッドも愛おしい。 そう考えると、部屋はビジネス…
自宅近くの、昔からあるパン屋さんが閉店しました。 毎週、毎日通っていたワケではなく、 月に数回利用する程度でした。 「神戸・パン屋」というと なんだかおしゃれなイメージですが、 ここは地域密着の素朴なパン屋さん。 サンドイッチの包装がそれを物語…
2月10日から一泊二日で東京へ。 目的はこちら。 kumagai2017.exhn.jp キッカケはほんと偶然。 夜、テレビ東京のニュースをテレビで観ていて CMでこの展示のことを観たから。 ニュース番組のCMで美術館の展示ってのも珍しい。 CMなので作品は3作品くらいが ス…
年明けすぐにネットで 「全捨離(ゼンシャリ)」 という言葉を知りました。 興味のある方は読んでみてください。 ぼくは Kindle unlimited の お試しの「30日間無料」を利用して読みました。 サクっと読み終えるくらいのボリュームです。 この「全捨離(ゼン…
人生の中で 「何を成し得たか」は 大事かもしれない。 でも 「誰とどのような時間を過ごしたか」のほうが もっと大事なのかもしれない。
路地の交差点の頭上にある ミラーをふと見上げたとき、 自分の髪を見て 驚いてしまった。 外で見る自分の髪の色が 自分が思っている以上に グレーだったから。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 「若白髪」と呼ぶには 歳を取り過ぎている。 かと言って、 …
図書館で借りた本というのは 身銭を切っていないせいか、 日が経つにつれ読まなくなり、 3分の2、ひどい時は 3分の1くらいまでしか読めず、 返却することが常でした。 (お恥ずかしい) それを改善する気にさせてくれたのが この本でした。 『大人のため…
11月半ばからの繁忙期も乗り越え、 明日から1週間のお正月休み。 繁忙期にいろいろな習慣を 手放してしまったので、 少しずつ取り戻そうと思っています。 筋トレだったり、 WEB独習だったり。 読書の習慣も身に付けたいところ。 それと並行して、 自分自身…
睡眠に入る前の習慣が 新たにできました。 「引き寄せの法則」の動画を 枕元に置いた iPad で流しながら寝ること。 iPad でタイマーにしておけば 動画が終わる頃に電源も切ることができ ちょうどいい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 寝る前という…
購入して、しばらく使用して 「あ、思ってる感じとちがう」 と、シルエットの違和感に気づいてしまい その後は引き出しにしまっていました。 およそ1年はしまっていたかな。 1年も履いていないし 手放そうと思っていましたが 質も(お値段も?)自分にとっ…
大きな収納用品を手放す際に 気をつけていることがあります。 それは 収納していた中のモノの 次の居場所は、確保できているか? です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 大きな洋服ダンスや、収納用品を 先に手放してしまい 中に入っていた細々した…
3月は誕生月ということで クリーニング店から30%OFF特典のハガキが 先日届きました。 特典有効期限が今月末までなので あたたかくなってきたこともあり 冬服をクリーニングに出してきました。 朝晩はまだまだ冷えるので ウールコート1着とマフラー1本、 …
ぼくは、高校生のときに 阪神淡路大震災を経験しています。 当時、実家は倒壊こそしなかったものの 家の中はグチャグチャでした。 家族は皆、ケガもなく 無事でした。 ライフラインはしばらくの間 寸断されましたが そこまで不自由な想いをしなかったのは 実…
ミニマリストの方々のブログで 紹介されていた映画を観てきました。 unitedpeople.jp そして、映画を観て感じたこと。 服を買うときは、その製造過程も含めて考える。 綿素材であるなら、できるだけオーガニックなモノがよい。 永く着る。もしくは永く着れる…
『白髪染め』という習慣 を 手放します。 ずーっと若白髪だったんです。 なので、白髪染めをしていました。 ペースとしては 昔は気が向いたら、という感じだったのが 30歳過ぎてからは 月1ペースに。 それから数年続けていましたが 手放します。 ーーーーー…
部屋探しは継続しております。 (なぜ部屋探しをしているかはこちら) tebanasu.hatenablog.com いままでに2件、内覧へ行きました。 2件ともとてもよい部屋でした。 しかし、現在の部屋を超えるかというと 残念ながらそうではありません。 仲介業者の営業…
現在の部屋には、およそ6年住んでいます。 立地、家賃、条件など とても気に入っています。 1K(8畳 + 4.5畳) 3階 / 3階建(1フロアに1戸) フロ・トイレ別 2面採光 / ベランダ南向 しかし今回、 引越を検討しています。 理由はふたつ。 ーーー…
お金を支払い、手に入れたモノ。 自分のモノなので、もう安心。 どう扱っても大丈夫。 せっかく手に入れたモノだから、 もったいない。手放せない。 「自分のモノ」だからこそ 愛着や所有欲という ちがったカタチの「執着」を生む。 この「手に入れた」とい…
「呼吸法」に興味があり、 本を読んだり、実践してみたりしたことがある。 そしてそのどれもが まずは、息を「吐く」。 そして、息を「吸う」。 たくさん息を吸うためには 最初にたくさん息を吐いて 体のなかを空っぽにする必要がある。 これは、最近おこな…
以前、空白の法則について書いた。 <a href="http://tebanasu.hatenablog.com/entry/2015/08/08/104935" data-mce-href="http://tebanasu.hatenablog.com/entry/2015/08/08/104935">着想 1 : 空白の法則 について - 手放す。&…
「売らずに手放す」 今回記録しているものの中に、例外として ネットオークションで売ったものが2点ある。(2015.8.8現在) 記録をする以前は、ネットオークションで売ることが多かった。 現在は「売らずに手放す」をかなり実行できている。 そして、「売ら…