結果
日頃から てぬぐい を持ち歩いています。 ハンカチ代わりに使ったり、 食事の際は太ももの上にかけたり。 食事中になぜか、よく太もも部分にこぼし パンツの太もも部分がいつも シミだらけということになり(泣) それを予防するために、太ももの上に てぬぐ…
サプリメントの服用を 3日間やめてみました。 (経緯はこちら) tebanasu.hatenablog.com 購入後、3日間服用したので 次は3日間やめてみたところ、 翌日からグングン体調がよくなり 服用をやめてから3日目には 元の体調に戻りました。 もしかすると、い…
現在もマイペースに自宅で、 自重トレーニングを続けています。 プロテインも一応飲んでいますが、 亜鉛なども摂取しようと思い、 検索してみると「オールインワン」的な サプリメントを発見したので購入。 ディアナチュラ 39種 アミノ マルチビタミン & ミ…
いやぁ、買ってよかった。 (経緯はこちら) tebanasu.hatenablog.com これを付けてから幾度かの大型台風が 我が家を通り過ぎていきました。 しかし、それをなんとも思わせない よい結果になりました。 カバーをめくると、新品同様の輝きを放つ 洗濯機がそこ…
赤パンツ健康法というのがあります。 matome.naver.jp 赤パンツ健康法については、 お笑い芸人の 千原ジュニア が実践していると ずいぶん前にテレビで知りました。 そこからネットでいろいろ検索し、 自分もはじめてみようかと。 (基本、パンツはブラック…
新しい洗濯機がやってきました。 経緯はこちら。 tebanasu.hatenablog.com 次の洗濯機は大事に使って きれいに保っていたい。 先に購入していた洗濯機カバーを 洗濯機にさっそく被せました。 うーん(苦笑) なぜにフリルつけたのか? なぜに白黒のステッチ…
おもに夏の普段使いや 旅行時に使用するのが、この エルベシャプリエ のリュックです。 購入してから4〜5年は経ちます。 外は比較的きれいなのですが 裏地をみると... おや? カビのようなものが。 ビッシリと。 これ、実はカビではなく 裏地の防水加工の…
以前に書いた記事のその後です。 以前の記事はこちら。 tebanasu.hatenablog.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1. R -1ヨーグルトを飲み続けて 時期的に飲み始めたのが 花粉症シーズンに間に合わなかったので 最初の頃はしっかり症状が出て 薬…
モノを手放していくことで モノへの関心が減って、その代わりに 自分の身体への関心に 変化しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1. R -1ヨーグルト 会社の同僚が、今年初めから R -1ヨーグルト を毎日飲み続けた結果、 「今春は花粉症を…
現在、スマホは au で契約しています。 月々の支払い額に応じて ポイントが加算される au STARS というシステムに 登録していると、気づけば 6,000P 近く溜まっていました。 いつもならこういったポイントは すべて機種変更時に利用するのですが、 今年の5…
たまたま気になることがあり、 楽天市場 での購入履歴を見ていて 驚きました。 2007年から 楽天市場 で 色々と買いはじめたのですが 2007年から2014年の間に購入した ほとんどのモノを現在は手放していました。 (服、本、CDなどかなりの数) 2015年あたりか…
今回の旅行はリュックひとつに パッキングしたわけですが、その中で 持って行ってよかったのは クリアファイル です。 tebanasu.hatenablog.com 最初のパッキングの時点では、入れていなかったのですが 最終的に持っていくことにしました。 チケットの半券や…
さきほど美術館で買った お土産の絵葉書を使って、 猫好きな地元の友人らへ 旅先からお便り。 こういうの やってみたかったんだよ。
全捨離をするぞ、と意気込んだものの 実際には8割も捨てることは できていません。 今回手放したモノの一部。箱だったり、お土産物だったり。 衣類は毎度のこと 2nd STREET へ。 元々、少ないモノで生活していたので これ以上減らすと、かなり不便を感じる…
自分のなかで、「手放す」ことが 定着してきたので、 写真を撮って記録に残すこと自体を しなくなってきました。 古いモノを手放して 新しいモノを取り入れる。 もしくは 新しいモノを取り入れたので 古いモノを手放す。 順番は違えど、自分のなかに その行…
肺炎になった結果、 今までのすべての習慣が ゼロ になってしまいました。 tebanasu.hatenablog.com トマトジュース と アーモンド は 肺炎になる前からやめてしまっていたので リセットの兆候が現れていたのかもしれません。 いまの習慣はまったくのゼロ。 …
以前に「習慣化」について書きました。 tebanasu.hatenablog.com その後も順調に続いています。 そして、少し前進したものもあります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1. 自重トレーニング(筋トレ) 自重トレーニングについては本を見て 1年間ず…
自分が飽き性ということは 理解しています。 ガッと盛り上がったと思ったら ある程度月日が経つと鎮まり、 何事もなかったかのように 元の生活に戻る。 そんな自分にもかかわらず、 不思議と続いている習慣があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー…
自宅にて、シュラフの寝心地を 体験してみようということで、 実際に寝てみました。 まずはマットを敷き、 その上にシュラフ、 その中にインナーシーツです。 インナーシーツは、シュラフを 汚さないようにするだけでなく、 やや起毛した生地でほんの気持ち…
洗濯機が壊れました。 正確に言うと「コース洗濯ができない」 ということですかね。 (汚いねぇ) 洗濯機の設置場所がベランダのため 日光や雨風に7年近くさらされ続けた結果、 コース洗濯ボタンが壊れたようです。 押しても無反応。 ーーーーーーーーーー…
昨年末、着想15 で書いたことの 結果です。 tebanasu.hatenablog.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 年賀状の制作 →○ 着想15 を書いた翌日に 手描きをベースに PCで仕上げて投函しました。 tebanasu.hatenablog.com 細かい箇所の掃除 →○ これも、…
最近は、神ってます。 (意味ちがうか) 『神さまがやどる お掃除の本』 (さきいち登志子 監修、久保田裕道 監修) 日本の神様を、家に迎えるために 掃除しましょう、みたいな内容(ざっくり)で、 重曹やお酢を使用した掃除方法が 紹介されています。 掃除…
近頃、手放していません。 むしろ、増えています。 例えば 年に数回だけ旧友たちと行く 釣りのために買った チャイチーな折りたたみイスだったり、 非常時用にと、 Amazonのセールで買った チャイチーなモバイルバッテリーだったり、 以前紹介した 紙の書籍…
テントを購入しました。 monbell(モンベル) クロノスドーム 2型 です。 一人なら一人用の1型でも大丈夫でしょうが、 自分が寝るスペースと、荷物を多く置けるよう 広めのタイプを選びました。 被災時には、水や食料、着替えなどを 置いておける余裕は欲…
1年前の今日、 このブログを始めました。 キッカケは単純に 「手放すモノを、記録として残そう」 ということだけです。 自分のために始めました。 今まで数々のモノを 手放してきましたが ひとつも後悔したモノはありません。 むしろ、スッキリした気分です…
地上デジタル放送への移行時期に購入した、 Panasonic VIERA プラズマテレビ 42型 。 映画を自宅で、大画面で見たくて 15型ブラウン管テレビからの買い替えでした。 部屋の広さからいうと大きすぎ(笑) しかも重い、大きいことから 設置してもらってからは…
スポーツクラブを退会しました。 月4回(週1ペース)という コースの会員でした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 入会の理由 筋肉をつけるというより 肺機能を鍛える、という理由で 水泳のみをするために 昨年入会しました。 肺炎とか肺気胸を …
自宅のネット環境を ADSLからWiMAXに変更しました。 経緯はこちら。 tebanasu.hatenablog.com スマホも含めて固定電話、ADSLと すべてKDDIでまとめていました。 今回、ADSLを解約して WiMAXに移行するにあたり KDDIのメールアドレス @dion.ne.jp は 消失して…
届きました。 以前の、この結果ですね。 tebanasu.hatenablog.com tebanasu.hatenablog.com そしてここからのお話は つい3日ほど前の出来事。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 通勤のため、駅へ向かう道中に せまい路地を歩いていました。 すると1…
スウェットパンツを手放した代わりに 購入したのはこちら。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー UNIQLO ネルパン GREEN 限定価格で990円だったのを 2本購入しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ユニクロで購入するときは 限定価格…