図書館で借りた本というのは
身銭を切っていないせいか、
日が経つにつれ読まなくなり、
3分の2、ひどい時は
3分の1くらいまでしか読めず、
返却することが常でした。
(お恥ずかしい)
それを改善する気にさせてくれたのが
この本でした。
『大人のための読書の全技術』(齋藤 孝 著)
けっこうなページ数ですが
数時間で一気に読みました。
ぼくは、小説よりも身になる実用書や
自己啓発書が好きなので
感情移入してじっくり読むというより、
情報を取り込むという目的で
読書をしています。
今後、借りた本は
まずは、テンションが高い日のうちに
一気に読むことにしようと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらはお金に関する本ですが、
ミニマリスト的思考が反映されていて
おもしろかったです。
『貯められる人は、超シンプル』(横山光昭 著)
内容を自分に照らし合わせて読むと、
自分はしっかりした感覚を持っている、
と判明して安心しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本は、買って読み込むほうが
自己投資としてはよいというのは
理解しています。しかし現在は
買う1:借りる9
くらいの割合ですね(笑)
自分の生活スタイルや
家計にあわせて
バランスをとりつつ、
読書習慣と向き合っていくつもりです。